おはようございます。
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日はストレスに効果的な食べ物をご紹介します。
食べ物?と思われるかもしれませんが
鍼灸は東洋医学、東洋医学は食べ物や漢方薬も含まれます。
私は登録販売者という資格を持ち漢方薬(2類)の販売、相談が出来ます。
食べ物も大切で、いくら鍼灸でいい結果を出しても帰り際にコーラを飲んで帰ると効果が減ってしまうのと
一緒で食事も大切になります。
「医食同源」
は聞かれたことがあるとは思います。
健康の増進のためには医療も食事も本質的に同じで、ともに重要とする考え方。
になります。
鍼灸と栄養学どちらも大切なのですね。
食事の資格になると栄養学という資格になりますが西洋医学的な栄養学はカロリーで
計算しますが東洋医学的な栄養学はカロリーではありません。
考え方が違うのですね。
今回は東洋医学的な栄養学をご紹介します。
ストレスは肝臓に影響する?
ストレスとは、外界から人体に加えられた刺激に対する反応ですが、今は精神的な負担
という意味で使われることが多いです。
東洋医学ではストレスは肝を傷める
と考えられています。
「ストレスは人生のスパイス」
とハンス・セリエ(ストレスの研究者)が言っていましたが
ストレスの度を超えると病気になってしまいます。
しかし、ストレスが全くないというのもよくはなく
多少のストレスは健康的な生活には必要だったりします。
精神的なストレスは脳に刺激が行きます。
脳は血液を沢山必要とする臓器で、その上にストレスがかかると
脳は酷使されさらに必要以上の血液が必要になります。
この血液を貯蔵しているのは肝臓になります。
脳に負担がかかると肝臓にも影響が出てくる
という考え方になります。
ちなみに東洋医学的な肝と西洋医学的な肝臓は少し違いますが
今回は東洋医学の時は肝、西洋医学的な時は肝臓と書き分けさせていただきます。
ストレスが強く、脳が血液を大量に消費続けると肝臓もオーバーヒートを起こします。
しかし、「肝臓は沈黙の臓器」とは聞いたことがあるかもしれませんが
痛みの神経がないため、辛くても分からない
という臓器になります。
ストレスを我慢して、我慢して、爆発する
というのは肝のストレス限界まで我慢しているのかもしれませんね。
ストレスに過敏になり、気分的な苛立ちや焦燥感を覚えたり、寝つきが悪くなるのは
肝のストレスが現れているので、早めに鍼灸施術を行った方が良いです。
ストレスに効果的な食べ物とは
ストレスに効果的な食べ物をご紹介しますね。
その食べ物だけを食べればストレスが無くなる
のではなく
緩和する
程度でお考え下さい。
ストレスの原因があるのならそれを取り除く方が良いです。
レタス
効能:乳汁、尿の出をよくする。鎮静、睡眠作用、緩下作用などがある。
牡蠣
効能:身体に潤いを与え、血を増し、微熱を取る。不眠、精神の安定を行う
煮て食すると疲労を取り、女性の貧血を改善し、酢のものとして生食すると、飲酒による
のぼせや口の渇きをとる。呼吸の力を強める
金針菜
効能:身体の熱を冷まし、余分な水分を取り除く
乳汁分泌を良くする。解毒、利尿作用がある。
三つ葉
効能:血行を良くし、むくみ、腫れを治す。神経の興奮を抑える
肺炎、肺膿腫、淋病、男性外性器の痛み、帯状疱疹、皮膚のかゆみなどに良い
消炎、解毒の作用がある。
ナツメ
効能:胃腸を強くし、血を増やし、精神を安定させる効果がある。
筋力を増強させたり、肝臓を保護する作用がある
小麦
効能:喉の渇きを潤し、尿の排泄を助ける。精神を安定させる。焦げた小麦は食べ物の消化を助ける
カンゾウ
効能:胃腸に元気を与えて、全身の気を補う。胃腸虚弱者の慢性的な食欲不振に良い。
風邪の喉の痛み、腫れを抑えるなど解熱、鎮痛効果もある。
カンゾウは甘草と言い漢方薬に入っています。
まとめ
ストレスに効果的な食べ物をご紹介させて頂きました。
身体は食べ物から構成されるので、ジャンクフードなどばかり食べていると
その日は良いですが数か月後に体調を崩したりします。
色々な物を食べる事が大切ですね。
今回ご紹介させていただいた食べ物だけを食べるのではなく
様々な物の食べ物の中に入れて沢山の野菜や食べ物を食べる方が身体には良いです。
冬場でしたら鍋がお勧めです。
しかし、病になってしまった時に食べ物だけで良くなろうとしてもなかなか効果は出ません。
そんな時は泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院までご相談ください。
ストレスで辛くなった身体をスッキリしてみませんか。
コメント