ストレスを溜めない方法ありますか?

ストレス

おはようございます。

泉佐野市縁里庵かつもと鍼灸院です。

少し肌寒くなってきましたね。

新型コロナウイルスもありますので、風邪をひかないように気を付けましょう♪

今日はストレスを溜めない方法を書かせていただきます^ ^

数年前に幸せの国ブータン

が話題になりましたが

今、幸福度が下がっていると言われています。

幸福度

2020年幸福度ランキングでは上位には入っていません。

1位はフィンランド

2位デンマーク

3位スイス

ちなみに日本は62位です^ ^;

これはブータンにスマホが普及し、情報が多くなったから幸福度が下がったのではないか?

と言われています。

日本も情報過多時代になり、スマホやテレビから情報が毎日沢山情報が入ってきます。

ガラケーからスマホになり、情報が500倍増えるという話も聞きます。

情報が入りすぎると脳が疲れ

神経は興奮し、眠りが浅くなり、疲れが取れにくくなります。

長期間続くと病に変わります。

現在の日本は海外に比べ

幸せの度数的には高いと思います。

・夜女性が一人で歩いても安全(海外よりも)

・病院に保険が使える(海外では盲腸に300万の費用がかかったり)

・おいしい食物が安く食べれる(アメリカの大戸屋は日本の3倍近い値段だったような)

簡単に書きましたが

知らないうちに幸せが当たり前になっていて

気づかなくなりますね。

ストレスを溜めないようにまずは情報を減らす(スマホを触る時間を減らすなど)

をしてみませんか♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院の院長の勝元宏亮です。
大阪市内で年間7000人以上鍼灸施術を行い経験を積んでから泉佐野市に開業。
不妊症や自律神経失調症、腰痛、肩こりなど多くの疾患に対応し
患者さんの身体に合った施術を行っています。
鍼は江戸時代から続く日本伝統的な鍼灸施術を行い
オリジナルの眼灸や耳灸など特殊な灸法を扱っています。
眼灸はオリジナルになりテレビ番組やYahoo!ニュースに掲載されました。
医師や看護師など医療関係者の患者さんが多く来院して頂ける鍼灸院になっています。
東洋医学的な目線から症状を考えています。
登録販売者の資格を所持しており漢方薬の知識もあります。

コメント

コメントする

目次