BLOG
-
デスクワークの人に増えている「坐骨結節部痛」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は坐骨結節部痛の西洋医学的な考えと東洋医学的な考えセルフケア方法までご紹介します。 【坐骨結節痛】 現在社会は座る時間が長くなりがちです。デスクワークや在宅ワークまだ椅子に座... -
冷え性におススメのツボ「照海」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は照海(しょうかい)というツボをご紹介します。照会は喉の異常や足の冷えに良いツボとして有名で医師の代田文彦先生は照海がお勧めのツボとして言われていました。代田文彦先生は「ツ... -
【実験】アイスは冷える冷えない?
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は先日参加したzoomセミナーで「アイスを食べると身体が冷える?」という話で、盛り上がり実際に試してみたというはお話になります。 【アイスは冷える?】 顛末は患者さんがアイスを食... -
紫雲膏と紫雲膏灸
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。縁里庵かつもと鍼灸院は登録販売者の資格もあり漢方薬のエキス剤を扱う事や相談出来る資格があります。今日は紫雲膏と紫雲膏灸についてご紹介させていただきます。 【紫雲膏とは?】 江戸時... -
変形性膝関節症に対する鍼灸とセルフケア方法
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は膝関節症の鍼灸施術をご紹介します。鍼灸院に良く来院される膝関節症は 変形性膝関節症 だと思います。軟骨がすり減ってと病院で言われることが多いと思いますが今回は変形性膝関節症... -
腰痛におススメのツボ「大腸腧」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は大腸腧(だいちょうゆ)というツボをご紹介します。大腸腧は必ず使うツボの1つになり、使用頻度も高くなると他のツボとの組み合わせが上がり効能が増える事が多いです。縁里庵かつもと... -
五十肩の施術
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は五十肩の施術をご紹介していきます。五十肩は「医学大辞典」(南山堂刊)のこのページには40歳代以上に頻発して50歳代に最も多くみられる肩関節部の疼痛と運動制限を特徴とする一般的... -
婦人科系と精神系におススメのツボ「隠白」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は隠白(いんぱく)というツボをご紹介します。隠白は指先にあるツボですが東洋医学では指先にもツボがあり効能が高い場所になります。今日は隠白の場所と効能、セルフケアまでご紹介し... -
テニス肘の鍼灸施術
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日はテニス肘についてご紹介させていただきます。鍼灸院にはテニス肘のような症状が多く来院されます。今回はテニス肘のご紹介とセルフケア方法などを紹介していきます。 【テニス肘】 テ... -
不妊症や尿失禁におススメのツボ「中極」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は中極(ちゅうきょく)というツボをご紹介します。中極は不妊症や高齢者の尿失禁に効果があると言われているツボです。せんねん灸のような短い時間のお灸よりも箱灸という長時間温める... -
便秘の鍼灸施術とおススメのツボ
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は便秘の鍼灸施術を紹介します。便秘は主症状ではあまり来られませんが肩こりや腰痛など主症状があり、便秘もあるんです。と相談されることが多い病気になります。今回は便秘の西洋医学... -
胃酸過多や膝の痛みにおススメの「陽陵泉」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は陽陵泉(ようりょうせん)というツボをご紹介します。陽陵泉は大切なツボで必ず使うツボの1つになります。今回も陽陵泉の場所と効能、セルフケアまでご紹介しますね。 【陽陵泉】 場所... -
寒さに負けない身体作りのやり方
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は寒さに負けない身体の作り方をご紹介します。縁里庵かつもと鍼灸院の院長の勝元は登録販売者の資格も持っており今回は漢方の話もあります。ご家庭ですぐにできるものでおススメなのは... -
不妊症や坐骨神経痛におススメの「次髎」
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は不妊症や坐骨神経痛におススメの次髎(じりょう)というツボをご紹介します。次髎は八髎穴(はちりょうけつ)と言い左右で八か所ツボがあります。 八髎穴上髎(じょうりょう)次髎(じ... -
鍼灸、マッサージ、リハビリの効果の違い
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は鍼灸、マッサージ、リハビリの効果の違いについてご紹介させていただきます。 【鍼灸の効果】 鍼とお灸の効果は 悪い部分に直接刺激を行えるのは鍼悪い部分に長期間刺激を残し慢性的な...