お灸を科学的に考える~実践編~

せんねん灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

おはようございます。

大阪泉佐野市縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日はお灸を科学的に考える~実践編~をご紹介します。
お灸を科学的に考えるは以前ブログでご紹介しましたが

せんねん灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院
今回は各社の台座灸というお灸を使い
最高温度や効果がある時間をご紹介します。
筋硬度計を購入して、筋肉の硬さが鍼を刺すと柔らかくなるのか?
鍼も科学的に証明したかったのですが
筋硬度計で測るのは難しい圧の加減で硬度が変わる?
みたいなので諦め
1番計測しやすいお灸の温度にしました。
鍼灸師の技術に作用されにくい台座灸と呼ばれるお灸で
今回は実験しました。
お灸を科学的に考える2も更新しました。

目次

お灸の効果は?

お灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

まずグラフの見かたをご紹介します。
青い点々が皮膚の温度36度になっています。
緑色の線がお灸の温度変化で52度まで上がっているのが分かると思います。
赤く塗りつぶされているのが
皮膚温より温度が上がりお灸の効果と言われています。
温度が高ければ効果も高いという事になりますが
高すぎて火傷しては当分の間お灸が出来ないので
火傷をしない程度にはしておいた方が良いです。
昔は火傷をするのは当たり前でしたが現在は火傷は嫌われます^^;

温めるだけなら遠赤外線で良いのですが
温度が一定になると身体が慣れていき体温を下げる為に温度を下げようとします。
分かりやすい状況は風邪になったときに体温は高いですが寒気がすると思います。
汗を出し体温を下げようとしているのですね。
しかし、体温を下げ過ぎるとウイルスを倒せないので
体温が下がり過ぎないように調整をしています。

風邪で全身が熱っぽいのと違い
お灸は小さく身体の負担が少ないです。
体温を下げるモードにはなりにくいのですね。

話はズレましたが
お灸の効果をご紹介していきます。

各社の台座灸

台座灸と言ってもせんねん灸だけではなく
様々な会社で販売しています。
日本で販売している台座灸は私が知っているだけでも70種類あります。
その中で今回は4社の台座灸をご紹介します。

お灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

せんねん灸で販売している
マイルドせんねん灸ソフト
になります。
マイルドというだけあり通常のソフト灸より少し弱めになります。
4つ計測し最高温度が45度~40度になっています。

お灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

小林老舗のしん灸ソフト
4つ測り最高温度が51度~44度となります。

お灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

ファロスの富士山灸弱
4つ計測し、最高温度が48度~42度になります。

お灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

山正の長生灸ほんのりソフト
4つ計測し、最高温度が38度から36度になります。

こう見ると各社の温度変化の違いも分かりやすいと思います。
山正のほんのりソフトなら熱さが弱めのお灸なので
熱さに弱い方なら合うかもしれませんし
熱さに強い方なら物足りなお灸になります。

今回は4種類ご紹介しましたが
各社ソフト、レギュラー、ハードなど
様々なお灸を販売されています。
せんねん灸だけでも30種類近くのお灸を販売されていますので
ご自身にあったお灸をされるなら
お灸教室をされている鍼灸院で体験を受けるか
大阪なら天満にあるせんねん灸ショールームが良いかもしれません。

お灸の効果を最大限に出すには?

お灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

この写真は昔ながらのお灸を何回も行っている温度変化です。
火傷をしないように灸点紙という紙をひいているので
縁里庵かつもと鍼灸院で行うお灸を忠実に再現できているのではないかと思っています。
温度変化を見るとデコボコしていて
一定のリズムではないと思います
これは一定のリズムだと身体が慣れてしまうので
一定のリズムではない方がお灸としての効果が高いと考えています。
台座灸で効果を高めるためには何度も行う方が効果的ですが
1つ目から熱い状態だと火傷のリスクがあるので、弱めのお灸を何度も行う
方が良いと考えます。

鍼もお灸も効きますか?
とよく聞かれますが
効くものではなく、効かせるものになります。
せんねん灸もお灸も眼灸耳灸
やれば良いというわけではなく
心地の良い温度を最大限にして
効果を超えると火傷と言うケガになってしまう
ギリギリを狙う方が良いと考えます。
昔は火傷と言うケガになって修復する時間が
刺激となりましたが
今は昔よりも体力が弱っているので火傷をしないお灸が良いと考えています。

家庭で台座灸を行い効果がないときは
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院までご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次