縁里庵かつもと鍼灸院について
泉佐野市の数ある鍼灸院のHPから
縁里庵かつもと鍼灸院を見て頂きありがとうございます。
泉佐野市で鍼灸院をしている勝元宏亮と申します。
自律神経失調症や不妊症,腰痛,肩こりなどお困りの方や
綺麗になりたいと美容鍼で来院されてる方が多くご来院しています。
鍼灸専門で10年以上続けている泉佐野市では珍しい鍼灸院になっています。
鍼灸を受けてみたいという方は
経験豊富な縁里庵かつもと鍼灸院までご相談ください。
新型コロナウイルス院内感染予防の為ご協力お願いいたします。各部屋に空気清浄機を設置、換気扇常時2台稼働中!
これからも細心の注意をしながら施術をさせていただきます。
感染しないように気をつけながら鍼療をさせていただきます。
縁里庵かつもと鍼灸院の料金表
縁里庵かつもと鍼灸院の施術メニュー |
料金 |
施術時間 |
5,000円 |
60分 |
|
美容鍼灸 | 5,500円 |
30分 |
自律神経施術 | 6,000円 | 60分 |
不妊施術 | 5,000円 | 60分 |
4,500円 |
10~15分 |
|
biribiri美容鍼 |
11,000円 |
40分 |
ぷるぷる美容鍼灸 | 6,500円 | 40分 |
全身施術+美容鍼 | 9,500円 | 70分 |
全身施術+ぷるぷる美容鍼灸 | 10,500円 | 70分 |
よもぎ蒸し |
2,000円 |
30分 |
※当HPからのご予約が正式な費用になります |
※初鍼料1000円かかります。 |
|
縁里庵かつもと鍼灸院では江戸時代から続く
伝統的な鍼灸施術でお身体のお悩みをゼロにしていきます!!
鍼灸専門の鍼灸院をお探しの方はご連絡下さい
お知らせ
お電話でのご予約は施術中で出れない場合がありますのでネット予約をご利用ください
鍼療時間外でもご予約できますので、ぜひご利用下さい^_^
※反映が遅れネット予約で空いていても埋まっている場合があります。
その場合は時間の変更等をメールにてご連絡をさせていただきます。
施術方法は?
縁里庵かつもと鍼灸院は江戸時代から続く伝統的な鍼灸施術を行っています。
これは江戸時代に日本鍼灸の最盛期で、鍼灸は効果があるのか?
を調べた時代だからです。
江戸時代の鍼灸は日本人の体質に合わせた鍼灸施術になります。
日本鍼灸は明治時代に1度途切れています。
そんな事ではダメだと昭和初期に再構築したのが現在鍼灸です。
「鍼灸に学なし」
と呼ばれていた時代から再構築をしました。
しかし、詰め込みすぎた結果矛盾が生じ
学校で習う鍼灸は実践的ではなく、実際の臨床では使えませんでした。
江戸時代の施術は体質の改善を行い
毎年ぎっくり腰で悩んでいる人がぎっくり腰にならなくなる事を目的とします。
痛みを取ることは大切ですが、痛みが出にくいようにする
というのはもっと大切です。
1度の施術で体質は改善する事は出来ません。
最低でも週1回3か月は必要です。
刺激の弱い鍼
刺激の強い鍼
色々あります鍼灸は流派も多いですが
縁里庵かつもと鍼灸院はこだわりを持ちすぎず
患者さまに良いものは使い
悪いものは使わない
最適な流派・施術を行わせていただきます。
そんなの当たり前と思うかもしれませんが
出来る鍼灸院は少ないです。
患者さまに合った最適な施術法を提供させていただきます。
トリガーポイント
トリガーポイントは江戸時代からの施術とはまた違い
局所(悪い部分)の筋肉を狙い刺激をすることが多い施術法になります。
トリガーポイントは病院勤務時代1日50人と患者さんが来院される中
施術時間は5分と短い時間で効果を出すにはどうしたらよいか?
と考えた結果たどり着いた施術法です。
刺激は強めになるので、必要最低限で使う事が多いです。
江戸時代の施術+トリガーポイント
併用して使います。
YNSA
「はり・きゅうは日本古来から続く伝統的な医学です。」
日本では古臭いイメージや熱い、痛いというマイナスのイメージありますが
中国だけではなくヨーロッパではお金のかからない
最先端の施術法として鍼灸施術が取り入れられています。
ブラジルではYNSAの創始者山本医師を慕って、YNSAの病院が建てられています。
山元先生と撮らせてい頂きました。
YNSAとは頭に鍼を刺すことで、半身不随や脳梗塞の方におすすめの施術法になります。
また、日本の団体がモグサアフリカという活動を行っています。
お灸を使い貧困な地域で身体の施術方法を教えて、結核などの予防をしています。
鍼灸はお金がかからない施術法だと世界的にも話題になっています。
日本でも最近ではNHKなどでも鍼灸が取り上げられてきたので、テレビを見た方も多いかもしれませんね。
世界で使われていると言うことは、
世界的にはり・きゅうが認められている
という事実になります。
そして「鍼灸施術は経験と知識」が必要になります。
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院では一日50人鍼灸のみで来られる
整形外科での施術経験があります。
普通の鍼灸院や整骨院では来ない特殊な病の患者様を施術。
仕事前の朝と昼に鍼灸の本を読みすぐに実践し経験を積みました。
経験と失敗を積む中で変化の起こる施術だけを厳選して残し
患者様のお身体に合わせて施術の技術を手に入れました。
特殊灸法
縁里庵かつもと鍼灸院は特許の1つの意匠を取ったオリジナルの眼灸や耳灸など
日本にはないお灸道具だけではなく
自律神経失調症に効果がある督脈通陽法
服を脱がなくても出来るよもぎ蒸しなど様々な鍼灸を使います。
よもぎ蒸しをサーモグラフィーカメラで撮影すると深部から温活になる事が分かります。
よもぎ蒸しはこちら
数種類ありますが縁里庵かつもと鍼灸院で使っているのは
牛タイプのよもぎ蒸しです。
日本でこのタイプをよもぎ蒸しを使っているのは縁里庵かつもと鍼灸院が初かもしれません。
患者さまの体質に合わせたオーダーメイド鍼灸をさせて頂きます。
大阪泉佐野市は昔から高温多湿になり
お灸は日本人の体質に合っています。
100種類近くあるお灸道具から
患者さまに合わせたお灸をする事で
身体の余分な水分を蒸発させ健康作りのお手伝いをさせて頂きます。
湿気が高くなると身体が重くなりむくみ、イライラしやすくなり
肩こりや腰痛なども出てきます。
鍼灸院でもお灸をしない所が多くなってきましたが
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院は鍼灸専門で
お灸にも力を入れている鍼灸院になります。
そんなように勉強をしていると鍼灸の書物は知らぬ間に数百冊揃いましたが
鍼灸専門でも未だに初めて知った施術法など
発見することが多いです。
縁里庵かつもと鍼灸院が鍼灸専門なのも
整体やマッサージをするのは鍼灸が
中途半端になるのではないかと考えているからです。
鍼灸だけでも数百と流派があり、やり方があります。
鍼灸の勉強を深くすればするほど奥が深いと感じます。
マッサージや整体や足つぼなど様々な手技を勉強すると
広く浅くになり技術の本質は見つけれないです。
今でも定期的に書籍の購入、勉強会に参加
『死ぬまで鍼灸の勉強』を続けて行きたいと思います。
2017年から完全個室の鍼灸院に
通常の鍼灸院、整骨院ではカーテンで区切っている事が多いですが
大阪府泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院では
完全個室の施術室が3室あります。これは女性の患者様のプライバシーを配慮させていただいた結果
完全な個室の部屋が方が良いと考え、改装しました。
整骨院ではカーテン越しで行う事が多いと思いますが
当院は女性と働く世代の為の鍼灸院になっています。
もちろん男性も来院可能になっておりますが個室になっていますので、
院内でお会いすることはほとんどありません。
ご安心してご来院ください♪
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院内です。
少し古いですが・・・笑
~実績~
大阪ほんわかテレビさま
Yahoo!ニュース
かまいたちの机上の空論城さまなど
縁里庵かつもと鍼灸院の眼灸が紹介されました♪
ありがとうございます!
東京のからだケアEXPOでお灸の講演をさせて頂きました。
ビューティーワールドJapanでお灸で温活の講演をさせて頂きました。
取材のご依頼は電話またはメールにてお願いします。
ごあいさつ
大阪府泉佐野市にある縁里庵かつもと鍼灸院
院長の勝元宏亮と申します。
鍼灸は厚生労働省が定める学校を卒業し国家資格を取る人間だけが名乗れる資格になります。
泉佐野市に数ある鍼灸院の中
縁里庵かつもと鍼灸院のHPをご覧いただきありがとうございます。
泉佐野市だけではなく、様々な地域から来院していただき
腰痛や肩こり、不妊症、自律神経失調症など
様々な患者さまに来院していただいています。
鍼灸が初めての方も多く
来院されております。
私自身が一度体調を崩し、20歳の頃に半年間寝たきりになりました。
病院や整骨院に行きましたが原因不明と言われていました。
体調が悪くなると部屋の網戸を閉め真っ暗にし、
知人の連絡も返さずその時は人生を諦めていましたが
その時に鍼灸施術を受けて身体を動けるようになり
『こんなに鍼灸は身体に変化があるのか!?』
と驚いた事を今でも覚えています。
『この体験を少しでも多くの方に体験して欲しい!』
こんな思いで、1年リハビリを行い鍼灸学校の道に進みました。
万全な体調ではありませんでしたが3年学校に通い
国家資格を手に入れ同じように悩んでいるけど
現在の病院では対応出来ない方に少しでも助け舟を出せるように泉佐野市に開業。
今では同じように悩んでいる方が働けるようになり
『ありがとう』というお言葉を頂ける事が増え嬉しいです。
よくある質問で来院頻度はどれ位が良いのか?と言われますが
来院頻度は症状や重症度で変わりますが
症状の改善週1回 メンテナンス月に1回~2回 |
をお勧めしています。
週1回は多い!
と思うかもしれませんが
鍼灸の本場中国では
1日2回毎日鍼灸施術を行います。
そう考えると週に1回は少ないです。
しかし、日本では毎日通う事は難しいので
週1回で変化が出るように施術をさせて頂いています。
勿論健康器具や高額の回数券の押し売りなどはありません。
私自身も未だに定期的に鍼灸施術を受け
身体のメンテナンスを行っています。
通う方など初めての方や不安がある方は1度ご覧ください。
ご推薦
和歌山県で鍼灸院を営んでいます蓬庵の和田です。
勝元宏亮先生との出会いは、先生が中心になり主催されていた鍼灸の勉強会に参加させて頂いたときです。
とても勉強熱心な先生で、鍼灸から漢方と幅広く勉強をされています。
本場の中国まで鍼灸の治療道具をさがしにいくこだわりの強さ!
その中でもお灸にとても精通されています。他の鍼灸院にはない特殊なお灸、テレビでもとりあげられた眼灸などをされています。
引っ越しされた私の患者様もお世話になっています。
勝元先生は安心して患者様を紹介してまかせられる先生です。ぜひ泉佐野市の周辺の方は施術を体験してみてください!
心斎橋の美容鍼サロンボディコンディション
河西哲也先生 かつもと先生は、お灸マニアとしてテレビに取り上げられるくらいお灸好きな先生です。
様々な種類のお灸をお持ちで中でも目のお灸『眼灸』はオリジナルで安全でかつ効果的に作られています。
また変わったお灸だけでなく、鍼灸のセミナーにもたくさん参加しており、知識や治療技術もあり安心して患者様をご紹介できます。
泉佐野市周辺で鍼灸院をお探しの方にはおすすめです。
経歴
岸和田市国際東洋医療学院卒業
大阪市内の病院にて鍼灸科責任者として勤務
2015年泉佐野市中庄にて縁里庵かつもと鍼灸院開業
2016年泉佐野市の井原里に移転
資格
鍼灸師
登録販売者
実践美容鍼灸研究会:講師
アンチエイチング美容鍼研究会:会員
北京中医薬大学に研修
縁里庵かつもと鍼灸院オリジナルの
眼灸が特許の一つ意匠に採択されました。
登録意匠第2021-017145号
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院から生まれた
眼灸がついにセブンビューティー様で「眼灸入門」販売中です♪
鍼灸師、鍼灸学生限定にはなりますが
縁里庵かつもと鍼灸院の眼灸の作り方をご紹介しています。
中国研修など旅の記録です。
ご興味がある方はこちらからご覧ください
縁里庵かつもと鍼灸院
〒598-0001
大阪府泉佐野市上瓦屋906‐1
電話:080-6152-3881
mail:katu201004@yahoo.co.jp
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院へ行く簡単なマップを載せさせていただきます。
分からない場合は直通ダイヤルまでご連絡をください
縁里庵かつもと鍼灸院への前の道路は一方通行になっており駐車場は
鍼灸院から線路側になり通り過ぎるとまた回ってもらわないといけません。
通り過ぎないようにお気をつけください
駐車場はフェンスに囲われた4台とめれる駐車場の1~3番になります。
空いているところに駐車ください。
赤いカラーコーンを置いているのでそちらを目印にしてください
縁里庵かつもと鍼灸院の口コミはこちらからお書きください
かつもと先生は同じ鍼灸師ですが、私も頻繁に通いたいくらいおすすめできる鍼灸院です。 休日や院の営業が終わってからも全国の勉強会に頻繁に参加されていて、患者さんに少しでも良い技術とアドバイスができるためにと日々研鑽を積まれている努力家の先生です。そして後輩鍼灸師にもアドバイスをたくさんしてくれる心の広い先生です! 男性鍼灸師ですが、物腰も柔らかくとても優しいので女性も安心してたくさん通われていますよ。 鍼灸治療もソフトな施術からガッツリの施術まで使いこなせる高い技術力を持ってらっしゃるので、様々な疾患に対応できる実力派鍼灸師としてイチオシします。
40女性
お問い合わせ | 080-6152-3881 |
施術時間 |
月曜日〜土曜日 9:00〜12:00 |
住所 | 大阪府泉佐野市上瓦屋906-1 |
休鍼 | 日・祝(祝日は不定休ネット予約をご確認ください) |
駐車場 | 3台無料 |
初めての美容針で不安だったけど、 痛みもなく 治療後の変化に 驚きました!! 通わせてもらいます!
20代女性