泉佐野市の鍼灸院– category –
-
新時代の健康法~治療から養生へ~
新時代の健康法として治療から養生が重要になります。医療費が高騰し社会保険料が高いと問題になっていますが医療費をいかに下げるのか?下げるためには養生が重要です。 -
日本初⁉泉州(阪南市)のニンニク棒灸誕生!?
日本初の泉州(阪南市)のニンニクを使った棒灸です。棒灸は縁里庵かつもと鍼灸院で作っています。 -
11月2日温灸&隔物灸セミナー
温灸&隔物灸セミナーのご紹介です。お灸セミナーは今年で4回行いますが最後のセミナーになります。 -
2025年10月26日西田晧一先生セミナー
東洋医学見聞録などを執筆された医師の西田晧一先生に大阪で勉強会をしていただきます。 -
8月17日エコーセミナー
エコーを使い安全に刺鍼する方法を習うセミナーです。エコーの使い比べもできます。 -
1週間の来院の症状と年齢層をまとめました。
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院に来院されている患者様の層や年齢をまとめてみました。 -
ヤンイーミニの品質と温度
ヤンイーミニ弱と強の温度と品質をご紹介しています。 -
均整灸セミナー
均整灸セミナーのご案内です。深谷灸から発展させた均整灸を習ってみませんか?紫雲膏灸やオリジナルの竹筒を使います。参加者募集しています♪ -
身体のメンテナンスの重要性
鍼灸を行うことで身体のメンテナンスになります。 -
下歯槽神経(オトガイ神経麻痺)の鍼灸施術
オトガイ神経麻痺の鍼灸施術です。実際の経過をご紹介します。 -
大和漢”極”台座灸の温度と品質
大和漢の極みの温度と品質を調べてみました。温度の違いや熱さの違いがどれだけあるのか? -
鍼灸師、鍼灸学生向けのイベント「お灸体験練習会」
珍しいお灸道具を体験し、お灸を捻り温度計測してみませんか。 -
澱粉糊と紫雲膏のお灸の温度変化
澱粉糊と紫雲膏どちらの方がお灸に適しているのか?温度の違いを調べてみました。 -
健康維持のカギは身体の声を聴く?
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日は健康維持のカギは身体の声を聴く?をご紹介します。よく患者さんから急に悪くなったという話を聞きますが急に悪くなることは少なくその前に頭痛や肩こり、ストレスなどで身体は休んで... -
AKANEの温度と品質
トワテックで販売しているAKANEの温度と品質を調べてみました。