老化予防のツボ!?『腎腧』

腎腧/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

おはようございます。

大阪泉佐野市縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日は腎腧というツボをご紹介します。
腎腧は老化予防ツボになり縁里庵かつもと鍼灸院では必ず鍼とお灸をする
ツボになります。
それでは腎腧の場所と効能をご紹介しますね

目次

腎腧

腎腧/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

場所:おへその裏側でちょうどウエストのくびれライン、背骨から指2本外側。
両手を腰にあてたときに親指があたる場所に腎兪があります。
「腰が痛いな」と思った時、腰をトントンとたたく場所、そこが腎兪です。

腰痛がある方は1度は叩いたことがあると思います。
腎腧には腰痛の効能があるので、本能的にツボを刺激するように
叩くようになったのでしょうね^^

腎腧の効能

効能/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院440年以上前の話になりますが中国の明の時代に名医がいました。
高級官僚が腰痛になり施術を行おうとしたら鍼を怖がり、指で施術をしました。
すると痛みが軽くなり、薬を飲むように指示をしました。
「何故痛みがだいぶ取れたのに薬を飲む必要があるのか?」
と尋ねると
『鍼なら完治できますが、貴方は鍼を恐れるので指で施術をしたため病根を除く事が出来ません。だから薬が必要なのです』
と答えていました。

マッサージや指圧だと思いますが
楽にはなりますが病根を取り除くことは出来ないというのは今も変わらないかと思います。
根本を良くしたいなら縁里庵かつもと鍼灸院へご相談ください。
腎腧の効能を3冊の書籍からご紹介させていただきます。

泌尿器系(夜尿症、排尿障害、尿路感染、腎炎、腎疝痛など)
生殖系(勃起障害、早漏、遺精など)
その他(腰部・膝部の脱力感と痛み、めまい、耳なり、浮腫、下痢、月経不順など)

東洋医学的には腎腧は生殖器と繋がっています。
生殖器が弱ると老化するという考えになり、老化の予防として使っています。
不妊症などにも良いでしょうね。
ご高齢の方から急に膝がカクンと力が抜けた
という相談もありますがこれも老化現象の1つです。
腎は腰と膝に繋がっているためと考えています。
腎腧にお灸をこまめに行う事が老化の予防になりますね^^

では2冊目の腎腧の効能をご紹介しますね。

腎疾患
生殖器疾患
膀胱炎
腰痛など

最後に3冊目の腎腧の効能をご紹介しますね。

腎臓疾患(腎臓炎、蛋白尿、腎盂炎、萎縮腎、腎臓結核など)
膀胱疾患(膀胱炎、膀胱結核など)
生殖器疾患(淋疾、梅毒、尿道炎、夢精、陰萎、子宮内膜炎、膣炎、付属器炎、不妊症、月経不順など)
神経系(神経衰弱、ヒステリー、精神病、血圧亢進、脳溢血、半身不随、小児麻痺、坐骨神経痛、腰神経痛、股神経痛、腸骨下腹神経痛など)
消化器系(消化不良、食欲不振、腸炎、下痢、嘔吐など)

以上になります。

腎腧は幅広く使えるツボになり臨床ではかなり使うツボの1つになります。
家庭ではマッサージなどが良いと思いますが
強く押すよりも気持ちが良い程度にさする
方が良いですね。
強く押すと筋肉が硬くなってしまいます。

お灸なら深くまで浸透させるために
せんねん灸を何回か行う方が良いです。
熱さも熱さを感じない程度から始め
何度も行うと火傷の心配が少なく浸透しやすくなります。

簡単なのはあずきのチカラが楽かもしれません

あずきのチカラ

電子レンジで温めうつ伏せ状態で腎腧を温めてみるのも良いと思います。
これなら熱くても移動させることもでき火傷の心配も薄いです。

腎腧は老化予防のツボにになりますので
日ごろからのケアをしてみてはいかがでしょうか♪

本格的に腰痛や老化の予防のツボの刺激したいなら
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院へご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院の院長の勝元宏亮です。
大阪市内で年間7000人以上鍼灸施術を行い経験を積んでから泉佐野市に開業。
不妊症や自律神経失調症、腰痛、肩こりなど多くの疾患に対応し
患者さんの身体に合った施術を行っています。
鍼は江戸時代から続く日本伝統的な鍼灸施術を行い
オリジナルの眼灸や耳灸など特殊な灸法を扱っています。
眼灸はオリジナルになりテレビ番組やYahoo!ニュースに掲載されました。
医師や看護師など医療関係者の患者さんが多く来院して頂ける鍼灸院になっています。
東洋医学的な目線から症状を考えています。
登録販売者の資格を所持しており漢方薬の知識もあります。

コメント

コメントする

目次