耳灸で見る温度変化

耳灸

おはようございます。

泉佐野市縁里庵かつもと鍼灸院です。

ここ最近サーモグラフィテーカメラで、お灸をすることによる温度変化を撮ることにハマっている

勝元です。

コロナ禍になり、自律神経の施術に力を入れていますが

昨年の夏頃に販売されているのを見て、即座に購入した耳灸です。

耳灸

普段使う耳灸と使わない耳灸がありますが

使い勝手の問題で、温かさには違いはないと思います。

耳灸をすると

耳ツボ全てに刺激をするように

温かい熱気が耳だけではなく

顔全体に温まります。

敏感な方は

全身温まる

という方もいます。

耳を温めることで自律神経を整える

とも言われていて

耳灸を行っていると睡魔が来る方が多いです。

今回は耳灸を行い温度変化をみる予定でしたが

横向きでの撮影はなかなか難しく

温度での変化は知ることが出来ませんでした^^;

撮影するとズレるんですね。笑

耳灸

左が耳灸をする前ですね。

中心に合わせたつもりですが

かなりズレています^^;

耳灸を行なって数分で、顔全体が暖かくなってきたのが分かります。

耳灸

さらに数分おくと

さらに顔に血液が入っているのが分かります。

耳灸をしているので分かりませんが

耳は顔よりもっと血液が入っているはずです。

最後に1番右の写真が耳灸を取った後ですが

耳は左の耳灸の熱源と同じような色になり

熱があることが分かるとともに

顔にあった熱源が一気に戻っています。

耳に集中して血液が集まっているのかもしれませんね^^

しかし、気をつけないと

頭に血流が多くいくと

のぼせ

の原因になることがあります。

縁里庵かつもと鍼灸院では耳灸を行う時は足にも鍼を刺し

のぼせの予防と共に

足にも血液が流れるように考えて施術を行なっています^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院の院長の勝元宏亮です。
大阪市内で年間7000人以上鍼灸施術を行い経験を積んでから泉佐野市に開業。
不妊症や自律神経失調症、腰痛、肩こりなど多くの疾患に対応し
患者さんの身体に合った施術を行っています。
鍼は江戸時代から続く日本伝統的な鍼灸施術を行い
オリジナルの眼灸や耳灸など特殊な灸法を扱っています。
眼灸はオリジナルになりテレビ番組やYahoo!ニュースに掲載されました。
医師や看護師など医療関係者の患者さんが多く来院して頂ける鍼灸院になっています。
東洋医学的な目線から症状を考えています。
登録販売者の資格を所持しており漢方薬の知識もあります。

コメント

コメントする

目次