1年で7000人以上の臨床経験のある鍼灸院
縁里庵かつもと鍼灸院は大阪市内の病院で年間7000人以上
鍼灸施術を行っていた鍼灸師がいる泉佐野市にある鍼灸院です。
このページは慢性膵炎と肋間神経痛の患者様の声と施術記録です。
慢性膵炎の施術
慢性膵炎の患者様の声 岬町40代男性
状態
慢性膵炎の患者様の症状です。
元々頚椎ヘルニアがあり、首の痛み、
慢性膵炎による背中の痛み、症状としては背中を丸めると痛みが和らぎますが、
仰向けでも痛みがあり背中全体に痛みがあります。
食後もだるさもひどいとの事でした。
膵炎の特効穴(よく効くツボ)に鍼を刺し、10分から15分置いておくと、
上向きで寝ると石の上で寝ている状態が少しずつ感覚が戻ってくる状態になってきたそうです。
☆施術後の患者様の声☆
施術後1日
痛みが軽くなりましたが、まだ残っています。
空腹時に胃が痛くなり(元々胃が弱かった)
満腹時の痛みは軽減はありますが、お腹のはりがあり
少し食べてもお腹がいっぱいと感じました。
施術2日後
朝寝起きがかなり楽になりました!
と喜びの声の連絡が来ました。
施術後4日後
背中の痛みがほぼなくなったと連絡が来ました。
人によって差はあるとおもいますが、膵炎持ちは背中の痛みが深刻なので、重宝すると思います。
基本的に慢性膵炎は痛みが激しいと痛み止めが効かないので、我慢するしかありません。
鍼で痛みがなくなるだけでも、ものすごく助かりますよ。
胃の満腹の感覚と、膵臓が思う満腹の感覚って違うんです。
過食もありますが、いつもと同じ量でも、身体が食べ過ぎと判断するんです。
もしかしたら、自律神経をととのえるツボと一緒にすれば、さらに効果があがるかもしれませんよ。
とご連絡を頂きました。
今でも我慢できなくなったら来院されますが
本当は痛くなりそうだったら来院してくれた方が痛みの期間が少なく
身体の負担も少なくなりますのでそちらをオススメしています。
肋間神経痛の施術
神経痛の患者様の声 50代経営者男性泉佐野市
状態
病院では肋間神経痛と病名をつけられました。
整形外科でブロック注射を毎日打ちましたが痛みがひきません。
☆一度目の施術を終えてからの患者様の声☆
こんばんは、途中経過を報告します。
魔法のように、左右の肋骨の燃えるような痛みがなくなりました。
初めての鍼灸施術で刺激が強かったのか、背中が今朝方くらい迄痛かったです。
一番痛かったものが消え、気にしていなかったものが気になります。
・横隔膜の辺りが、痺れて張る
・胸椎の辺りが痛い
・右肩が痛い(これは前回言い忘れてました)
考察
一度目の施術を終えて、症状が変わってきています。
鍼を刺した時に患者様からは『刺さっている感覚がない』状態でした。
鍼の響きの感覚も少し離れた場所で起こっているといわれました。
これは感覚が麻痺をして、摘まれても気づかない状態だと考えられます。
☆二回目の施術を終えてからの患者様の声☆
現在は、湿布とリリカで、まあまあ我慢できる状態です。
前回の施術後が10としたら4くらいですね。
治癒力が活性化され日々良くなる気がします。
考察
「身体の状態が悪い状態から良い状態に変わってきた」と言ってくれています。
前までは仕事を終わらせると這って帰る状態だったそうですが、そこまではなくなったそうです。
施術を続けていくと段々と良くなっていく、と実感していただいている事が一番の成果だと思います。
経営者は身体が資本であり、健康を維持する事で生活が出来ます。
そのお手伝いを出来る事が鍼灸師としても嬉しいですね。
☆三回目の施術を終えてからの患者様の声☆
(HPに掲載)はい、全然OKです。
現在では病院に行った方がいいかな~と思う手前です。
痛いときが、あまり無いので、リリカ(薬名)を飲むのを忘れます
(24時間開けるとビリビリヒリヒリしますが)
鍼灸が、オリンピック代表や超一流アスリートに認知される、最先端の施術方だと皆さんに、是非、知っていただきたいです。
とお言葉を頂きました!
お身体の不調がありましたら縁里庵かつもと鍼灸院へご相談ください。