BLOG
-
緊張していると眠りが浅い?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 最近緊張のお話を書く事が多くなっていますが、最近の人は緊張していることが多くなっています。 新型コロナが流行り、ロシアが戦争を始めています。 テレビを見ると知らない間にストレスが溜... -
脳疲労と身体疲労の取り方
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日の刺絡の道のセミナーで講師の先生が身体の疲労と脳疲労の取り方を教えて頂きました。 その事をまとめたいと思います。 ①身体の疲労の取り方は? よく言われるのは、寝れなかったから疲れ... -
旅行前に寝れない人はこのタイプ
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 目次 外で眠れないタイプは 緊張が強い人の休み方 家庭で出来ることは ブログは名古屋行きの新幹線の中です^^ 帰りの新幹線も書く予定です(酔ってなければ) 名古屋に行く前日 鍼灸師仲間と夜連絡をしていました... -
情報過多時代!?脳疲労を減らしませんか?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 今日は仕事を早めに切り上げ東京研修の為に泉佐野市の関西空港から東京に向かう勝元です^_^ しっかりと学んできます! 先日ある勉強会に参加しました。 その時に江戸時代の一生で頭に入る情報... -
パニック障害の鍼灸施術
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。今日はパニック障害の症例をご紹介します。意外と鍼灸院に来院される事の多い疾患になります。 パニック障害とは パニック障害とは突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の... -
うつ病の頭皮鍼
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日はうつ病の頭皮鍼療法を習いに梅田に行きました。 実は今回とは違う会にはなりますが、土曜日と日曜日同じ講師の先生に習います^_^; ある意味追っかけですよね。笑 好きな先生なので、勉強... -
くすぐったがりの人必見!?改善方法をご紹介
泉佐野市の鍼灸院の縁里庵かつもと鍼灸院です。当院ではくすぐったがりの患者さんが多く来院されます。背中を触ると緊張するどこに相談したらよいかが分からないそんな方がこの記事を読むと緊張が取れるようになります。今回はセルフケ方法や縁里庵かつも... -
見ない健康法
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 患者さんから健康法は何をしたらいいのか?何を買ったらいいのか? と聞かれますのが、何もしない方が1番良いと答えます。 納豆を増やすより普段食べているお菓子や清涼飲料水を減らす。 携帯... -
食べ過ぎ飲み過ぎにはオススメのツボ3選
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 今日は忘年会、新年会が多くなる季節になるので、食べ過ぎ飲み過ぎの時に役に立つ ツボを3つご紹介させていただきます^_^ と言うのもこのブログを書こうと思った時が天ぷらを食べて胃もたれを... -
泉佐野市で自律神経失調症でお困りの方は縁里庵かつもと鍼灸院へ
自律神経失調症でお困りの方は縁里庵かつもと鍼灸院までご相談ください。 -
季節の変わり目は体調を崩す?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 ここ最近大阪も寒くなってきましたね。 1月半ばで、この言葉はおかしな感じもしますが^ ^; 今年は暖冬でした。 お昼頃は暖かく 朝と夜は寒い 1番身体に負担をかける時期になります。 Twitterで... -
動悸、頭痛、自律神経からくる症例の鍼灸施術一例
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日来院していただいた患者さんが自律神経の症状を訴えられていて、半年前から苦しみ病院や鍼灸整骨院、漢方薬店に通ったけど改善せず来院されました。 今回はワラにもすがる思いで来院さ... -
睡眠薬を10年間飲み続けた方の改善例
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 新型コロナウイルスの感染者が少しずつ増えていますが、大丈夫でしょうか? うがい、手洗い、手を洗ってからじゃない顔に触らないなど できる事からやっていきましょう^ ^ 今日は睡眠薬を10年... -
コロナのストレスに打ち勝つ!?おススメツボ8選
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 『身体が硬くなっています。』 最近患者さんから言われました。 言われた硬くなっているとは 凝っていると言うより緊張していると言う意味合いでした。 コロナの影響で必要以上にストレスが溜... -
5月病ならぬ6月病?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 ジメジメと嫌な日が続きますね。 毎年5月病が問題にはなりますが、今年は新型コロナウィルスの影響で6月病になると言われています。 5月は緊急事態宣言で身体が緊張した状態で、緊急事態宣言が...