おはようございます。
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日は棒灸セミナーのご紹介です。
今年は日本では販売している艾を全て試してみる
と思いから1年かけてお灸のセミナーを行います。
灸頭鍼灸のセミナーはすでに終わり
次は紫雲膏灸と42種類の点灸のセミナーを6月29日に行います。
お灸セミナーとして3個目の棒灸セミナーのご紹介です。
棒灸とは

棒灸(ぼうきゅう)とは、艾(もぐさ)を棒状に固めたものを燃やし、その熱を利用して体のツボや患部を温める中国、日本の伝統的な鍼灸治療の一つです。直接肌に触れず、適度な距離で温熱刺激を与えるため、穏やかな温かさで血行促進や筋肉の緊張緩和、痛みの軽減などを目的とします。使用される艾はヨモギの葉を乾燥させたもので、燃焼時に独特の香りが特徴です。主に鍼灸師が施術で行いますが、セルフケア用の簡易的な棒灸も存在します。安全性に配慮し、火傷や煙に注意が必要です。
縁里庵かつもと鍼灸院では安全に棒灸を使えるように
網がある棒灸器を使っています。
転倒しても火傷をするリスクが少ないです。

棒灸セミナーとは
日にち:9月7日
講師:森洋介先生
場所:森ノ宮医療大学
最寄り駅:コスモスクエア駅
参加費:鍼灸師20,000円、学生18,000円
講師紹介
森洋介先生
名古屋の灸専門院 森灸温療院院長
名古屋鍼灸学校 非常勤講師
灸仁会・温灸マイスター®代表
明治東洋医学院専門学校教員養成科在学中に、
かんまきの灸 杉田鍼灸院杉田由範氏に師事。
現在、『更年期障害に悩む女性をお灸で笑顔に』という
想いで、名古屋唯一となる灸専門院 森灸温療院を開院。
お灸の普及を目的に、数少ないお灸の勉強会灸仁会を立ち上げ、また、学校で学ぶ機会の少ない温灸には温灸マイスター®認定講習など開催し、全国のお灸好き鍼灸師に灸の技術や理論、文化と伝統を伝えている。
棒灸セミナーの内容
日本で販売している棒灸を集めれるだけ集め
使い比べをしていただきます。
使用棒灸一覧
釜屋もぐさ本舗
カマヤペット

小林老舗
棒もぐさ
棒艾(亜細亜製)
棒もぐさビワ葉入り
巻きもぐさ
練りもぐさ

トワテック
irodori
Extra Fine
Fine
rindou
炭化棒灸
s 無煙
m 金木犀
l 白檀
ファロス
温灸純艾條(中国棒灸)
大和漢
棒灸
アイクレイ
棒灸

からだハウス
中国秘伝の灸(棒灸タイプ)


中国棒灸数種類
雷火灸
中国棒灸では日本にはない漢方薬入りの棒灸や太めの棒灸(雷火灸)があります。
日本で販売している棒灸もありますし、中国でしか販売していない棒灸もご用意しています。

台湾棒灸
台湾で販売している棒灸です。
台湾在住の鍼灸師の先生に頼んで取り寄せてみました。
全員分はないので、お持ち帰り対象外になります。
当日は使用していただけます。

ネパール棒灸など
ネパール棒灸は各自1本お渡しさせていただきます。
使用する棒灸はこちらの記事を参考にしています。
棒灸製造器
棒灸製造器は70キロあり持っていく手段がない場合は、木製の棒灸製造器を持参します。
コメント