快適な睡眠の取り方

睡眠

泉佐野市縁里庵かつもと鍼灸院です。

睡眠取れてますか?

と患者さんに聞くと

『取れてます』

という方がいますが

朝起きた時にスッキリしてますか?

と聞くと

『朝はスッキリしてません』

という方が多いです^_^;

快適な睡眠を取れていない方が多いのですね。

睡眠の質を高めるによく言われているのは

・枕

・マットレス

・サプリメント

が多いと思います。

枕屋さんに聞くと

枕は3か月から半年

マットレスは2年ほどでヘタってくるようです。

寝るときの姿勢は立っている状態が良いと言われ

睡眠

写真のように良い姿勢の状態で眠ることが大切で、

右側の写真は枕が高い事で起きる姿勢です。

自覚的にはわかりづらいとは思いますが

仰向けで寝ている時に耳と肩が同じ高さになっているか?

仰向けで寝ている時に真上の天井を見えているか?

を確認すると合っている枕かはわかると思います^_^

鍼灸的な身体の話をすると

普段の寝方を確認します。

仰向け

横向き

うつ伏せ

どのような寝方をしますか?

理想の眠り方は

寝返りをすることで、身体の歪みを戻す

と言われています。

子供が寝相が悪く、大人になると寝相が良くなるのは

体を元に戻す力が弱まっているのかもしれません。

横向きで眠る事が多い方は

ストレスが多く

ストレスがあると肩甲骨が凝り

呼吸が浅くなり仰向けで寝れないので

横向きで寝る方が多いです。

うつ伏せで寝る方は

胃腸が弱く

お腹を温めている

と言われています。

普段どのような姿勢で寝るのか?

を確認する事と

悪い原因を見つけ

快適な睡眠を取り戻すには鍼灸施術で

身体の緊張とコリを和らげる必要があります。

あまり眠れてないなぁという方かは

ぜひ鍼灸院で鍼灸施術を受けてください^ ^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院の院長の勝元宏亮です。
大阪市内で年間7000人以上鍼灸施術を行い経験を積んでから泉佐野市に開業。
不妊症や自律神経失調症、腰痛、肩こりなど多くの疾患に対応し
患者さんの身体に合った施術を行っています。
鍼は江戸時代から続く日本伝統的な鍼灸施術を行い
オリジナルの眼灸や耳灸など特殊な灸法を扱っています。
眼灸はオリジナルになりテレビ番組やYahoo!ニュースに掲載されました。
医師や看護師など医療関係者の患者さんが多く来院して頂ける鍼灸院になっています。
東洋医学的な目線から症状を考えています。
登録販売者の資格を所持しており漢方薬の知識もあります。

コメント

コメントする

目次