おはようございます。
泉佐野市の鍼灸院
縁里庵かつもと鍼灸院です。
ちまたには鍼灸整骨院、鍼灸院、接骨院と色々ありますが
違いを知っている方はそこまでいないと思います。
今回は鍼灸院、整骨院、接骨院の違いを書かせてもらいます^ ^
1.鍼灸整骨院
たぶん今1番院数が多いのは鍼灸整骨院だと思います。
泉佐野市でも鍼灸整骨院は数多くあります。
一般の方のイメージとしては
保険の効くマッサージ屋さん
安く鍼灸をしてくれる
と言うイメージが多いかな?
と思います。
主な業務内容としては
10〜15分のマッサージ
電気やウォーターベッド
痛い所に鍼灸(500円〜)
事故の保険取扱
が多いです。
最近は保険の取り扱いが難しくなったので、自費(骨盤矯正や美容鍼など)
ジム併設、デイサービス併設、訪問鍼灸
などを行なっている所が増えてきています。
保険中心の所は閉院していくのではないか?
と業界では言われています。
鍼灸整骨院の鍼灸は
柔整鍼と言われています。
決められた所に鍼をするので効果を出せる鍼灸師は少ない所が多いです。
2.鍼灸院
鍼灸院の一般のイメージは
痛い
熱い
怖い
とマイナスなイメージが多いのではないでしょうか。
最近は美容鍼などがテレビで出る事が増え
鍼灸院へ行くハードルが下がっているかもしれませんね^ ^
私が学生の時はおじいちゃんが畳の部屋でベッドではなく布団で鍼灸をする
イメージがありましたが
今はそんな事はないですよね。
主な業務内容は
鍼(お灸をしていない鍼灸院もあります)
鍼灸
美容鍼
訪問鍼灸
が多いです。
昔は
医師はベンツに乗る
柔整師は国産車の最高級クラスに乗る
鍼灸師は自転車に乗る
それくらい所得に差がありましたが
整骨院の保健が厳しくなり、訪問鍼灸や美容鍼などが流行りだし
鍼灸師の所得が上がってきたので、今は言われていないですね。
整骨院と違い保険が使えないので
鍼灸専門で行っている鍼灸院は鍼灸が上手な人が多いです。
マッサージを行っている鍼灸院は専門よりは上手な人は少ないです。
3.接骨院
接骨院と整骨院
何が違うか?
これはよく聞かれますが
接骨院も整骨院も同じで、
2つとも柔道整復師という資格になります。
昔は接骨院で、骨折脱臼捻挫を施術をしていました。
骨折は簡易処置をして、病院に送る
事が接骨院の仕事でした。
今は整形外科が増え骨折脱臼捻挫で、接骨院、整骨院に行く人はほとんどいなくなり
整骨院と名前を変え保険の効くマッサージをする所が増えて来た
という事です。
昨年のあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会
で整骨院は違法となり、数年後から接骨院に統一するという事になるみたいです。
一般の方の認識として、整体師とも勘違いされます。
柔道整復師は国家資格
整体師は民間の資格で全然違うのですが
整骨整体院などがあるので、一緒のものと思われているのかもしれません。
以上になりますが
鍼灸院、鍼灸整骨院、接骨院
の違いはわかりましたでしょうか。
意外と知らない鍼灸業界の話をまた書きたいと思います^ ^
少し詳しくご紹介させていただきます。
上記にも書かせていただきましたが
整骨院と接骨院の違いはありません。
整骨院の本来の仕事は「ほねつぎ」です。
骨折、脱臼、ねんざなど急性の病にのみ対応しています。
接骨院は戦後医師不足を補う為に整骨院の資格が出来ました。
昔は整骨院にレントゲンがあったそうですが
整骨院は接骨院と呼ばれ骨接ぎと言われていました。
しかし今は骨折、脱臼、捻挫で整骨院に行くより整形外科に行きますよね。
食べていけないので保険マッサージをするようになったといわれています。
当院でもマッサージはしてくれないの?
と聞かれることがありますが、マッサージは按摩マッサージ指圧師という資格が要ります。
よく整骨院は保険が効くマッサージ屋さんと言われていますが、本来は違法になります。
健康保険組合からよく注意勧告が出てますね。
しかし、今の認識の大半は整骨院に行くと
・マッサージしてくれる
・シップをくれる
・お年寄りの集まる場所
だと思います。
実際はその通りだと思っています。
最近では保険だけでは大変なので、実費施術や美容関係、鍼灸などなど色々な分野に出て来ました。
それが鍼灸整骨院です。
私自身身体を壊した経験があるので、整骨院で「身体を良くする」という言葉が出ることに違和感があります。
学生時代に同級生の整骨院で、盲目の鍼灸師が働いていたそうです。
その鍼灸師は「身体を良くする」事に力を注ぎ患者さんを良くしていたそうですが、ある日院長に呼び出され
「身体を良くするな」と言われたそうです。
良くすると患者が来なくなるので、良くする一歩手前で止めろ
と言われたそうです^^;
整骨院全てではないと思いますが、実際は良くすることを目的にしている整骨院は少ないのかもしれません。
私の偏見が入っていますが、私自身整骨院では身体を良くするために行こうとは思いません。
最近知り合った鍼灸師が「鍼灸は良く分からないけど、適当に刺したら効くよ」と言っていました。
理論や技術が全てではないですが、私はその鍼灸師から鍼灸施術を受けたくないと思いました^^;
最近はコンビニでドーナツが売り出されましたが、それなりに美味しいですがドーナツ専門店には勝てないと思います。
ドーナツを極めれば、コンビ二も専門店に負けない味になるかもしれませんが、他業務もありなかなか難しいと思います。
というかコンビ二に負けると専門店の意味はないですね^^;
当院は鍼灸専門ですが、泉州地区の鍼灸整骨院には技術では負けません。
当然の事ですが・・・
色々泉州地区の鍼灸整骨院を周りましたが、サービス鍼が多いですね^^;
そしてここ最近圧迫骨折をされる方が増えて来ています。
・日常の生活で圧迫骨折をする方
・整骨院、ほぐし屋などでのマッサージで圧迫骨折をする方
・事故で圧迫骨折になる方
色々あると思います。
以前圧迫骨折をお灸で楽にさせた経験があり、書かせて頂きます。
圧迫骨折は背骨の両隣の筋肉が懲りすぎ圧迫し骨が骨折する病だと考えられます。
圧迫骨折になりそうな方は骨の周りの筋肉がかちこちに硬い方が多いです。
寝たきりで動けない方がお灸で良くなった経験があり、最終的には動けるようになりました。
お灸はコリにたいして絶大な効果があるかもしれませんね^^
最近でも腰部のコリがある方が泉佐野市の色々な整骨院で施術を受けても効果がなく、
大阪市内の病院に通っている方が当院の施術(お灸)で効果が出たといわれました。
そもそも鍼灸院のイメージとして、「病院で良くならない病も良くなる不思議な施術」と言われます。
病院で数年良くならない病が鍼灸院では一度で変化すると思われて来院されます。
鍼灸施術も魔法ではないので、一度で良くなる病もあれば回数が必要な事や良くならない事もあります。
骨折、脱臼などは鍼灸では良くなりません。
半身不随なども一度で劇的に効果が出ることはほとんどありません。
以前の職場の整形外科で言われていた事は
・整形外科は骨屋さん
・鍼灸は肉屋さん
骨の問題なら骨のスペシャリストの整形外科に
筋肉の問題なら筋肉のスペシャリストの鍼灸院に
任せる方が一番効果が早いです。
整形外科では鍼灸とマッサージがありましたが
医師が困った症状のときに鍼灸に回される事が多かったです。
・腰痛、ぎっくり腰
・重度の肩こり
・圧迫骨折(筋肉のコリが原因で起こる事が多い)
・うつ病傾向の人(肩こり、首こりから来る事が多い)
・原因不明の病
などが多く、病院ではアプローチしにくい病かもしれません。
ほとんどが筋肉のこりから来る病で、こりを和らげると解消される事が多いです。
圧迫骨折、圧迫骨折予備軍を数多く見させて頂きましたが、鍼灸施術で解消される事が多く
施術によって寝たきりの方が病院まで通えるまで良くなる事もあります。
なかなか鍼灸院では来ない疾患の方を数多く経験させていただき、以前の職場には感謝しかありません。
鍼灸のみで、一日50人以上診れる所は今の時代はほとんどないと思います。
その病院で一年で経験した症例は7000人以上経験させて頂きました。
経験を積んでから泉佐野市に縁里庵かつもと鍼灸院を開業させていただきました♪
国家資格と民間資格の違いは?
患者さんとの話し合いにも出てくる
手技療法の国家資格と民間の資格
の種類をまとめてみました^^
国家資格
鍼灸、マッサージ、柔道整復
民間資格
整体、オステオパシー、リフレ、カイロ、アロマ、矯正、ボディケア、ストレッチ
レイキ、足裏マッサージ、気功、波動療法、タイ式マッサージ、美容、フットケア、ほぐし
などなど
ちなみに日本国内での資格になります。
海外に行くと鍼灸も民間資格になったり州ごとに変わったりする事があります。
ちなみに鍼灸は
鍼と灸
別々の資格だという事はご存知ですか?
鍼→鍼を刺す資格
灸→灸を据える資格
当たり前ですが^^;
別々の資格なので、はり師のみ
きゅう師のみ
の方もいられます。
按摩マッサージ指圧師→按摩マッサージ指圧が出来る資格
柔整師→骨折脱臼捻挫の処置が出来る資格
なのでマッサージは出来る資格ではないです。
しかし日本の制度の裏をかいて、マッサージと表示するのは違法なので
スポーツマッサージ、整体、ほぐし、リラクゼーション、ソフトマッサージ、タイ式マッサージなどが広がり
様々な民間の資格が出来てきています。
国家資格だから安心だといううたい文句はあまり信用しない方がいいと思います。
原付の『国家資格』を持っていても大型バイクは乗れません。
何の国家資格を持っているのか聞いてみるほうがいいかもしれませんね^^
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 圧迫骨折 […]