腰痛には鍼と整体のどちらが良いですか?

腰痛と鍼灸と整体

おはようございます。
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日は腰痛症には鍼灸と整体どちらが良いですか?
と質問を定期的に受けます。
答えを先に言うと腰痛症には鍼灸がおススメです。
その理由も含めてご紹介させていただきます。

目次

鍼灸と整体の違い

鍼灸と整体の違い

鍼灸を使うか
手を使うか

の違いにはなりますが分かりやすい違いもご紹介しますね。

鍼灸は国家資格

鍼灸/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

鍼灸(はり師、きゅう師)は国家資格になります。
3年から4年専門学校や、大学に通い
厚生労働省の国家試験を通った人間だけが鍼灸師として活動できます。
はり師、きゅう師と書いたのは資格は別々の資格になります。
はり師を落として、きゅう師のみ合格する場合もあります。
最低3年解剖学や生理学、東洋医学的な考えや西洋医学的な考えを
習います。
患者さんの不調の改善を行うためには最低限の知識として
3年は必要なのでしょうね。
私自身も鍼灸師の資格を取り10年以上経っていますが
登録販売者の資格を取り、鍼灸の勉強を続けていますが
鍼灸整骨院などは鍼灸を勉強していない先生も多いので
鍼灸を受けるなら鍼灸専門院をお勧めします。

整体は民間資格

整体とは/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

意外と知られていませんが
整体は民間の資格になります。
資格と言ってもご自身でも作る事は出来るので
「勝元流整体師」
という感じで名乗る事が出来ます。
鍼灸師は国家資格がないと名乗る事は出来ません。
勝手に名乗る事が出来たり、数日や数か月で資格が取れるのは整体師です。
国家資格と民間の資格の違いをご紹介します。

発行機関
国家資格は、国の政府や公的な機関によって発行されます。
国家が規制し、認定する資格です。

民間の資格は、一般的に非政府の団体や組織、教育機関、業界団体などによって発行されます。
これらの資格は民間の市場や業界で認められていますが、法的地位は国家資格ほど高くありません。

法的権限
国家資格は法的に規制されており、特定の職業や業界で働くために必要な場合があります。
これらの資格を持たないと、法的な制約が生じることがあります。

民間の資格は、一般的に法的要件を持たず、任意の資格として提供されます。
業界内での認知や就職に役立つことがありますが、法的義務を伴うことはほとんどありません。

資格取得の要件
国家資格を取得するには、国が定めた厳格な基準や試験を合格する必要があります。
通常、国家試験が必要です。

民間の資格は、様々な方法で取得でき、要件は資格を発行する組織によって異なります。
試験、実務経験、教育訓練、ポートフォリオの提出などが含まれることがあります。

目的
国家資格は、一般的に公共の安全や健康に影響を与える職業(医師、弁護士、看護師、鍼灸師など)に関連しており、専門的なスキルと知識を証明するために使用されます。

民間の資格は、特定の職業や業界での専門知識やスキルを強調し、職業の向上やキャリアの発展を支援することが目的です。

早い話が国家資格は国がある程度の知識と技術を認定している
民間の資格はこのブログを見ている身体の知識がない方でも整体師として仕事が出来るというわけです。
もちろん、勉強している整体師もいますが
国家資格のある鍼灸師よりも技術の差が激しく
ヘタな人の方が多い印象です。

上手なら資格はいらない?

上手なら資格はいらない?/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

上手なら資格はいらないんじゃないか?

これはよく言われます。
身体を改善できるなら民間の資格の整体師でも良いのではないか?

これは他の資格で考えるとわかりやすいと思います。

車の免許を持っていない人が
「車の運転が上手だから車の免許はいらない」
医師の免許を持っていない人が
「手術が上手だから医師免許いらない」

とはならないと思います。
車の免許を持たず運転している人を見かけると
「怖い」と思うのが普通だと思います。
私達鍼灸師も無資格の整体師を見ていると
「怖い」と思います。
無資格の人が手術をするなんて
更に怖いですよね。
お身体の健康に関する事は
最低でも国家資格を持っている
鍼灸師やマッサージ師に頼る方が「安心」です。
安価なほぐしやさんなど整体に頼ると
後々しびれや圧迫骨折などケガをして、改善まで時間がかかる事も多いです。
無免許の車の運転は「怖い」と思いますが
無免許の手術をご自身が受けられるときは「怖い」だけではないと思います。
お身体の健康の事は国家資格者の鍼灸師までご相談ください。
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院は国家資格を持っていて
病院で1日50人以上鍼療していた鍼灸師なので
経験値も知識もありますので
お身体の不調がありましたらご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院の院長の勝元宏亮です。
大阪市内で年間7000人以上鍼灸施術を行い経験を積んでから泉佐野市に開業。
不妊症や自律神経失調症、腰痛、肩こりなど多くの疾患に対応し
患者さんの身体に合った施術を行っています。
鍼は江戸時代から続く日本伝統的な鍼灸施術を行い
オリジナルの眼灸や耳灸など特殊な灸法を扱っています。
眼灸はオリジナルになりテレビ番組やYahoo!ニュースに掲載されました。
医師や看護師など医療関係者の患者さんが多く来院して頂ける鍼灸院になっています。
東洋医学的な目線から症状を考えています。
登録販売者の資格を所持しており漢方薬の知識もあります。

コメント

コメントする

目次