お灸使用率調査

せんねん灸

おはようございます。
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日は同業者向けの記事になりますが
お灸の使用率調査のご紹介です。
日本で使っている艾、台座灸、紙筒灸など
お灸に関係する商品の使用率調査を行いました
調査は現在も継続中で、114件の回答がありました。
その途中経過も含めてご紹介します。
まだまだ募集していますので、回答がまだの方はぜひご回答ください。

目次

艾や台座灸、紙筒灸を選ぶときに重要視していること

艾や台座灸、紙筒灸を選ぶときに重要視していることはありますか?
77 件の回答(似たような回答はまとめています)

・熱さ
・温度
・価格
・使いやすさ
・艾の質
・臨床では艾しか使いませんが熱の通り具合や自分がひねり易い艾を選んでいます。
・正直選びきれないので手に入りやすいもので使ったことあるものをずっとリピートしてます
・質感と香り
・置きやすさ(台座灸)
・使い慣れているか
・煙の少なさ、香り
・熱の伝わり方
・素人でも扱えるもの、煙が少ないもの
・匂いや煙が許容できるか
・勤務鍼灸師の為、職場で前任の鍼灸の 先生が使用されていた紙筒灸に、+して 艾を使用しております。
・台座灸は安定して置けること、点火が早い、煙が少ない。
・台座灸は香りが良いかどうかが大きいです
・熱量の分類
・温度感、におい
・職場にあって使い慣れたものを使用
・体感温度、煙のにおい
・繊細な触感を重要視しています。
・香り 安全性 捻りやすさ あまり強すぎない
・煙の匂いの強さ
・燃焼時間と熱さ
・スモークレス
・煙の量、香り、温熱
・香りと安全性
・艾は質を重視、台座灸は使いやすさと燃焼温度
・煙の量と香り
・熱さの質と皮膚への置きやすさ取りやすさ。
・なるべく刺激が優しいもの
・購入しやすさ、燃える速度
・熱感の程度や、施灸中・後の室内に残るニオイ
・温度、燃焼時間、香り
・コスパを重視していますが、基本は山正さんの台座灸と 艾は少しお値段良いのを購入しています
・程よい温かさ
・品質重視
・もくざの質感、香り、色
・学生時代から使っている流れで使いやすい物を使っています
・艾は日本製、台座灸は興味づけのために香りのものを使ったりしています
・火傷をしない(身内が糖尿病のため)
・品質、匂いがキツすぎない、熱すぎない、価格
・艾の場合はその洗練度と熟成度、台座灸の場合は煙の有無と熱さ
・台座灸では、品質が安定していること、臭い、持ちやすさ(台座が小さいと高齢者には持ちづらいことがある)、点火しやすさ、外しやすさ。艾では、品質。
・温度と使い安さと艾の質は重視してます
・艾は品質と値段 台座灸は厚さ
・艾は好みで台座灸はスモークレス
・温度、持続時間、香り
・目的に対する質と価格
・使いなれたもの。 点灸用については、母の遺品である40年ほど前に購入したものが大量にあるので、基本はそれを使っている。
・台座灸、紙筒灸など使わない。
・使いやすさ(温度管理の容易さ)と、患者さんへの安全性

値段、使いやすさ、香り、品質などの意見が多かったです。

お灸アンケート

2014年10月29日の内容です。
不定期で更新していきます。

アンケートのご協力ありがとうございました。
途中で追加した商品などもありますので、どの辺りまで正確か?
という問題はありますが、参考程度にしてください。
実際に使っている艾や台座灸などが分からないからお答えできない
というコメントもありました。
近日中にお灸に関するアンケートパート2も企画していますので
公開されましたらパート2もご協力をお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次