鍼灸院– tag –
-
腰椎狭窄症の臨床報告
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日来院された腰椎狭窄症の患者さんの臨床報告です^_^ 『鍼灸は何度も受けた事があり、鍼は気持ちが悪い感じがするからお灸だけで、施術して欲しい』 というのがお電話での依頼でした。 問診... -
梅雨の時期は身体の重さと自律神経が悪くなる?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 梅雨に入りジメジメとする日が増えてきていますね。 梅雨の時期は体が重たくなりいろいろな病を引き起こすことが多くなってきます。 例えば頭痛やうつ病、自律神経失調症などが挙げられます。 ... -
お灸とホットパックの違いは何?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日ツイッターで お灸とホットパックの違いは 何か?と鍼灸師の先生が呟いていましたが 当院の考えをまとめたいと思います^_^ 色々考えがあるとは思いますので、参考程度に見てみてください♪ ... -
魔女の一撃!?ぎっくり腰への鍼灸施術
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 腰痛には慢性腰痛と急性腰痛があります。 今回は急性腰痛(ぎっくり腰)のお話です。 先日ぎっくり腰で『良くなりますか?』とお電話をいただきました。 正直お電話で初鍼の患者さんは効くかど... -
肩コリはうつ病のもと?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 タイトルが過剰じゃないか? と思われるかもしれませんが、意外とそうではないのです。 私は肩こりと呼ばず、首肩コリといいます。 首と肩は繋がっていますし、理由は後々分かると思います。 ... -
中国式腹灸〜失敗談〜
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日は以前から購入していた中国の腹灸を体験してみました。 どう考えてもこれはやばくない? という品物だったので、7月のセミナーでやろうと思っていました。 しかし気持ちが変わりとりあえ... -
妊活と食養生(男性不妊向け)
おはようございます。 大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 縁里庵かつもと鍼灸院の近くには不妊治療を行っている病院が数件あるため 不妊症の患者さんが多く来院されます。 大半が女性です。 不妊症は男女半々の疾患だと言われているのにです。 男... -
家庭で使うお灸のおススメは?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 2022年に行われたからだEXPOで、お灸の話をさせて頂いた勝元宏亮です。お灸の良さを広げるために日々活動させて頂いています^^家庭で使うお灸と言えば・・・せんねん灸がが有名だと思います... -
日本・中国・韓国鍼灸の違いは?
おはようございます。 大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 今日は身体の不調を良くする話し ではなく鍼灸の話をご紹介します。 日本と中国と韓国で鍼灸の違いはあるのか ご紹介しますね。 鍼灸は東洋医学 と思われていると思います。 東洋医学とい... -
鍼灸院に通う頻度は?
おはようございます。 泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日来院された患者さんに聞かれました。 鍼灸院に通う頻度はどれ位が良いですか? 通う頻度は一番気になることだと思います。 鍼灸師会で言われているのは、週に1度が1番体調管理がしやすいと... -
最先端の中国鍼灸?
おはようございます。 大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日中国の医師のセミナーをzoomで受けていましたが 最新の技術を使い鍼灸を行う 日本では考えられない発展をしていました。 今日のブログでは最新の中国鍼灸をご紹介しますね。 鍼灸業界... -
評判の良い鍼灸院の選び方
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 今日は鍼灸院の選び方を鍼灸師目線から書かせていただきます。 私自身が月に2度ほど鍼灸院(毎回初めてのところ) に通っているので、その探し方になります^^ 前提として「鍼灸専門」の鍼灸院の選び方になりま... -
吐き気に効果的なツボ5選
おはようございます。大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 今日はご相談にあった”吐き気”に効果的なツボのご紹介です。そもそも吐き気ってどんなものなのか?ご紹介しますね。 「吐き気」は、のどや胸、みぞおちの辺りに感じられる吐きそうになる差... -
三関王取材受けました♪
旧ブログからの移動記事です。 2019年の記事になります^^ 大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 先日ジェイコムさんの番組 三関王さまに取材を受けました。 初めてメールを頂いたときに お金を取られるのか? と最初は不安を覚えました^^; 今ま... -
おススメの花粉症のツボ7選
おはようございます。 大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。 今日はこれからの季節増えるであろう花粉症のツボをご紹介します。 私も昔は花粉症で薬を飲んでいましたが 今は薬も症状も出ていません。 体験した気を付けていることともご紹介しますね。...