睡眠障害と鍼灸

睡眠とは

おはようございます。
大阪泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院です。
今日は睡眠障害と鍼灸という内容でご紹介させていただきます。
以前力が抜けない緊張性の不眠症を書きましたが
今日は睡眠障害の説明をご紹介しますね。

目次

睡眠とは?

睡眠とは

人は何故眠るのか?

私たちは当たり前のように睡眠をとっていますが
何故睡眠が必要なのか?
考えたことはありますか。
睡眠は活動を停止して休んでいるだけではなく
能動的に自らの構造の整備と機能の修復を行っています。

起きている時の情報を整理し、必要な情報を記憶、不要な情報を消去
脳は全身の20%のエネルギーを消費し、老廃物を生成、睡眠中老廃物が除去

などを行っています。

睡眠の構造

睡眠

画像引用:ドリエル

表を見て頂くと最初の60分にいかに深く眠れるのか?
が重要になります。
最初の60分が浅いと浅い睡眠になる事が多いです。

レム睡眠ノンレム睡眠
役割・身体の休息
・記憶の整理、固定
・技能の習熟
・脳の休息
・身体組織の修復
・成長ホルモンの分泌
・脳内ニューロンの維持、再構築
眼球の動き早い入眠時に遅い運動
筋肉の緊張著しく低下中程度の低下
心拍数上昇、増加傾向低下
呼吸上昇、増加傾向低下
血圧上昇、増加傾向低下
発汗なしあり
複雑な夢、覚えている単純な夢、覚えていない

専門用語になり難しいかもしれませんが
浅く眠るか深く眠れるか?と言う話です。
夢が覚えているという方はレム睡眠が強い傾向にあり
ゆっくり休めていないのだと思います。
そのような方には鍼灸施術をお勧めしています。

睡眠不足による影響

睡眠不足の影響

・成長ホルモン分泌不足による成長や組織修復の障害
・免疫力低下による易感染症
・エネルギー代謝障害による生活習慣病の罹患
・意識・精神活動や精神状態への影響
・アルツハイマー型認知症の発症

などあります。

NHK放送文化研究所が行っている 5 年ごとの国民生活時間調査によると
睡眠時間は 1960 年では 8 時間 13 分であったのが、2005 年には 7 時間 22 分と約 1 時間短縮した。

年々日本人の睡眠時間は減ってきているという調査結果になります。
睡眠時間が減っているのは体感としては分かりづらいですが
調査結果を見ると分かりやすいですね。
もちろん、個人差もあるので短い時間でも体質的に問題ない方もいます。

睡眠障害の症状分類

不眠・過眠
・不眠症状:入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害
・過眠症状:日中の慢性的な眠気や突発的な強い眠気

鍼灸院には不眠症状で来院される患者さんが多いです。

睡眠中の異常な呼吸・感覚・運動・行動
いびきや呼吸停止などの呼吸異常、四肢のムズムズ感やほてりなどの
異常感覚、こむら返りやけいれんなどの不随意運動、徘徊や激しい
手足の動きなどの異常行動が睡眠中に出現する

睡眠リズムの異常
遅寝や早寝、昼夜逆転、睡眠時間帯の変化(徐々に後方にずれ込むなど)

睡眠リズムの異常は私も若いころ起こったことがあります。
その時は一睡もしないで、正常な時間帯まで寝るのを我慢して
無理やり戻しましたが、あまりお勧めしません。
少しずつ改善していく方がお身体への負担は少ないです。

睡眠障害代表的な症状主な治療法
不眠症入眠困難、睡眠維持困難、早朝覚醒の不眠症状に加えて、
日中の機能障害が週3日、3か月以上続く
・睡眠衛生指導による睡眠習慣の見直し
・薬物療法
・不眠症の認知行動療法(CTB-I)
睡眠関連
呼吸障害
睡眠中に無呼吸や低呼吸が出現する。深い睡眠が
とれず日中の強い眠気や居眠りが出現する
・生活習慣の改善(減量、飲酒の禁止)
・経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)
・マウスピース
睡眠関連
運動障害
1.レストレスレッグズ症候群
2.周期性四肢運動障害
・就寝前に短い時間歩く、温かい風呂
または冷たいシャワー、四肢のマッサージ
・薬物療法
中枢性
過眠症
夜間に十分な睡眠をとっているのにもかかわらず
日中に過眠が生じる
・睡眠時間の確保、生活リズム調整
・薬物療法
睡眠時
随伴症
レム睡眠行動障害:夢の中の言動と一致した大声の寝言や粗大な体動が出現する・薬物療法
・異常行動による怪我などを防止するため寝室内の安全確保
概日リズム
睡眠・覚醒障害
生体内の睡眠・覚醒リズムと外部の明暗サイクルとの間にズレが生じる事により社会生活に支障が生じる・睡眠習慣の見直し
・薬物療法(メラトニン)
・高照度光療法

不眠症とは

不眠症とは

・入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒などの睡眠問題があり
そのために日中に倦怠感・意識の低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する病気
・一般成人の30~40%が何らかに不眠症状を有しており、女性に多い
・不眠症状のある方のうち、慢性不眠症は成人の約10%にみられる

縁里庵かつもと鍼灸院でも患者さんには「夜よく眠れますか?」
と質問することが多いです。
眠れていないという返答もありますが
「よく眠れています」
と返されていても
「朝スッキリしていなく、もう少し眠りたい」
と言う方が多いです。
不眠症の自覚がない方も多く
鍼灸施術を行っていると
「朝までスッキリと眠れる」
と驚かれる事が多いです。

不眠の原因

要因
身体的要因疼痛性疾患、発熱性疾患、痒みを伴う状態、頻尿、呼吸器疾患
生理学的要因騒音、光、不快な温度、時差ぼけ
心理学的要因ストレス、緊張、親族の死、結婚や子供の出生、金銭面でのトラブル
精神医学的要因うつ病、統合失調症、不安障害、PDSD、認知症
薬理学的要因アルコール、カフェイン、ニコチン、ステロイド

ストレスがありイライラして眠れなかった
と言う経験は誰でも1度くらいはあるかもしれません。
お酒を飲むと眠りやすくなる
という患者さんもいますが
眠りやすくはなりますが
深く眠る事ができなくなります。
夢を見る事が多くなり、眠りが浅くしっかりと眠る事が出来ません。

またタバコのニコチンも睡眠が浅くなりますので、眠る前にタバコは控えた方が良いです。

不眠症は鍼灸で効果がありますか?
と聞かれる事は多いですが
騒音で眠れない場合は鍼灸では対応できず
家庭環境を変える必要があります。
不眠症でお困りの方にはどのような状態で
眠れないのか?
を確認させていただいています。

鍼灸と不眠症

不眠症だけで鍼灸院に来院される方もいらっしゃいますが
鍼灸と不眠症は相性が良い場合が多いです。
泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院でも不眠症の患者さんが多く来院されます。
不眠症の患者さんによく使うのが督脈通陽法にはなりますが

督脈通陽法/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

行う施術はその患者さんの体質によって変える事が多いです。
お身体の調子を整え
眠りやすい状態を作っていく事が大切です。

不眠症への鍼灸治療のエビデンス
・『不眠症に対する鍼治療の睡眠および併存症状への影響:ランダム化比較試験』

Wang C, et al. Impact of Acupuncture on Sleep and Comorbid Symptoms for Chronic Insomnia: A Randomized Clinical Trial. Nat Sci Sleep. 2021;10;13:1807-1822

家庭での不眠症対策のツボ

ご家庭での不眠症対策のツボをご紹介します。
予防程度に考えて頂き
不眠症で長い期間眠れない場合は医療機関や鍼灸院にご相談ください。

失眠

失眠/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

場所:足の裏側、かかと中央の少しへこんだところにあります。
足裏のツボになるので、イスに座った状態か、寝転がった状態でツボを押してください。
せんねん灸台座灸がおススメです。
アロマ灸のような弱刺激よりレギュラー灸のような熱めのお灸が良いです。

内関

内関/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

場所:指を曲げ手首を曲げると、うっすらスジが浮かび上がってきます。
手首のシワから約指三本分上に取ります。
赤印あたりが内関の位置です。
精神的にイライラしている時におススメのツボです。

百会

百会/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

場所;「頭頂部のぼぼ真ん中で、少し凹んでいるところ」です。
専門的に言うと「両耳を結んだ線」 「鼻から上に通る線 (体の中央線)」 が交わる所です。
指でマッサージが良いです。
お灸は家庭では髪の毛があると焦げたり火傷のリスクがあるのでお勧めしません。

神門

神門/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

場所:手首の内側、太い横じわの小指側の端にある尺側手根屈筋健の親指側です。

関元

関元/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

場所:おヘソから指4本分を下にいったところにあります。
疲れるとペコペコにくぼみます。
丹田と言われている場所ですね。
ご家庭ではお灸よりもあずきのチカラを使う方が簡単で良いと思います。

あずきのチカラ

まとめ

まとめ/泉佐野市の縁里庵かつもと鍼灸院

不眠症と鍼灸をご紹介させて頂きましたが
鍼灸との相性は良いですが
家庭環境を変える必要もあります。
不眠症でお困りの方は「寝れないのが当たり前」にするのではなく
お近くの鍼灸院にご相談ください。
泉佐野市周辺でしたら縁里庵かつもと鍼灸院までご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次